中学生と行う【いのちの授業】で、赤ちゃん人形を使って抱っこしたり、おむつを変えたり、洋服を着替えさせたりしてもらいます。
女子生徒さんが明るく言いました。
「赤ちゃん抱っこしたことないから、どうやって抱いていいかわからない!!」ちょっと困った風だけど、とても明るく、そして笑顔で言ってくれたんです。
お産後、初めて我が子を抱くときにこんなに明るく訪ねてきたお母さんはいなかったなーと考えてしまいました。
お産後のお母さんは疲れているし、そして実際初めて抱く赤ちゃんが我が子ということがあるから、どちらかというと不安な気持ちが伝わってきます。
抱き方がぎこちなかったり、抱く自分の体に力が入りすぎたり・・・
私が赤ちゃんを初めて抱っこしたのは、看護学生の時です。産科実習の時に助産師さんが急に私の腕に「ハイ抱っこして!!」と渡してきたのです。私の腕の中で赤ちゃんがすごく泣くので、どうしたらいいのか?とてもあたふたしてすぐに助産師さんに赤ちゃんを渡してしまいました(苦笑)
今は赤ちゃんを抱く機会がないまま、出産してしまうこともありますが、中学校から赤ちゃん人形を使ったり、赤ちゃんと触れ合う授業があることもあります。(全部の中学校が実施しているわけではないと思いますが)
10年、20年後将来役に立つときがきたらいいなと、願いつつ応援しています。😊
コメントをお書きください